当サイトの使い方
12市町村を知る
イベント&ツアー
お知らせ
マガジン
12市町村辞典
オンラインショップ
あ>
関わる・体験する
会員登録
お問い合わせ
当サイトの使い方
イベント&ツアー
12市町村を知る
お知らせ
マガジン
12市町村辞典
あ>
オンラインショップ
関わる・体験する
会員登録
お問い合わせ
マガジン
magazine
ふくしま12市町村の「人」と「おいしい」と「地域」をつなぐ「ふくしま12市町村ファンサイト」 | 株式会社孫の手
>
マガジン
>
食
Follow us
食
ジャンル
あそび(0)
イベント(4)
ライブラリー(0)
ローカルプレイヤー(12)
伝統(4)
参加者の声(1)
暮らし(8)
自然(2)
食(13)
エリア
全域(4)
南相馬市(3)
双葉町(0)
大熊町(0)
富岡町(1)
川俣町(0)
川内村(0)
広野町(0)
楢葉町(1)
浪江町(2)
田村市(1)
葛尾村(1)
飯館村(0)
絞り込み
クリア
南相馬市
笑顔と交流を生む「小高工房」のピリッと辛いトウガラシ
JR小高駅からまっすぐに伸びる駅前通り。その一角にあ…
JR小高駅からまっすぐに伸びる駅前通り。その一角にある「小高工房」では、地元で育てた唐辛子を使ったさまざまな商品が販売されています。手がけるのは、避難指示解除後に小高にいち早く戻り、交流スペース「おだ…
2025/07/28
富岡町
桜の町・夜の森で新たな時を刻む「YONOMORI BAUM」
春になると約2kmにわたってソメイヨシノが咲き誇る「…
春になると約2kmにわたってソメイヨシノが咲き誇る「桜のトンネル」。富岡町・夜の森地区は、全国から多くの人が訪れる桜の名所です。しかし、震災による原発事故の影響で12年ものあいだ立ち入りが制限されてい…
2025/07/05
田村市
ここ大越に暮らして300余年、ふるさとの米
福島県の米の生産量は、全国6位※と全国でも有数の米の…
福島県の米の生産量は、全国6位※と全国でも有数の米の産地です。会津地方、中通り、浜通りの全域で作られており、代表的な栽培品種は「コシヒカリ」、「ひとめぼれ」の他、福島県オリジナル品種「天のつぶ」などが…
2025/06/15
浪江町
「請戸もの」という名のもとに、柴栄水産
みなさんは「請戸(うけど)もの」をご存知でしょうか。…
みなさんは「請戸(うけど)もの」をご存知でしょうか。太平洋に面した福島の海は寒流と暖流が交わる豊かな漁場で魚の身質が良く、魚種の種類も豊富なため震災以前は全国的にも高い評価を得ていました。中でも、浪江…
2025/05/31
浪江町
浪江のおやつ「かぼちゃ饅頭」のサクセスストーリーとじゅうねん(えごま)への想い
浪江町津島地区を代表するローカルプレーヤーといえば石…
浪江町津島地区を代表するローカルプレーヤーといえば石井農園の石井絹江さん。彼女の代名詞ともいうべき「かぼちゃ饅頭」は、浪江のおやつとして以前から地域で親しまれていました。震災で町を離れなければならなく…
2025/05/24
全域
食べて、呑んで、笑って、知って・・・ふくしま12市町村!~前編
去る3/2(日)東京・新橋にて開催された「ふくしま1…
去る3/2(日)東京・新橋にて開催された「ふくしま12市町村ファンミーティング vol.2」は、おかげ様で大盛況の内に幕を閉じました。ふくしま12市町村の新鮮な魚、美味しいお酒、お米や野菜など、これだ…
2025/03/11
投稿のページ送り
1
2
3
マガジン一覧
南相馬市
笑顔と交流を生む「小高工房」のピリッと辛いトウガラシ
JR小高駅からまっすぐに伸びる駅前通り。その一角にある「小高…
2025/07/28
富岡町
桜の町・夜の森で新たな時を刻む「YONOMORI BAUM」
春になると約2kmにわたってソメイヨシノが咲き誇る「桜のトン…
2025/07/05
田村市
ここ大越に暮らして300余年、ふるさとの米
福島県の米の生産量は、全国6位※と全国でも有数の米の産地です…
2025/06/15
浪江町
「請戸もの」という名のもとに、柴栄水産
みなさんは「請戸(うけど)もの」をご存知でしょうか。太平洋に…
2025/05/31
浪江町
浪江のおやつ「かぼちゃ饅頭」のサクセスストーリーとじゅうねん(えごま)への想い
浪江町津島地区を代表するローカルプレーヤーといえば石井農園の…
2025/05/24
全域
食べて、呑んで、笑って、知って・・・ふくしま12市町村!~前編
去る3/2(日)東京・新橋にて開催された「ふくしま12市町村…
2025/03/11
関わる・体験する
会員登録
お問い合わせ